11月5日(金) トークショー その①
昨日の日ハムの新庄さんの監督就任会見。
最高です。
久しぶりにエンターテイナーだなーと感じさせ
られました。一方でしっかり締めるところは締める。
素晴らしいですね。
さて、これは10月です。
来年の業務の関係にも繋がるので、
勉強がてら参加です。
とは言いながらも、興味深いイベントの為、
個人的には非常に楽しみにしていたものです。

@特別パンフレット
紙の材質も凄いし、金箔の施しが凄いです。

@このイベント

@メニュー
長崎県産のフルコースです。

@マップ付
実際に現地に訪れて、食材を見極めて
生産者の想いを形にする。

@尾鰭をどうぞ
長崎の方では、『尾鰭(おひれ)をどうぞ』と言ってから、
食事をいただく『卓袱(しっぽく)料理』というのがあるそうです。
それに倣い、この日は始まりました。
尾鰭をどうぞについて
https://www.ryoutei-kagetsu.co.jp/publics/index/16/

@塩
こちらは五島塩です。
自然塩ですが、ベース塩にぴったりで、
尖りの少ない旨味の多い塩です。

@前菜
前菜が凄すぎて、これでもう満足させられます。
以前と異なるのが、魚のクエの和え物が加わりました。
そして、ガザミ蟹に関しては、以前は器だった甲羅が、
この日はなんと食べれるようになっていました。
ガザミ蟹はいわゆるソフトシェルと言われており、
甲羅が柔らかいそうです。
それを調理技術で食べられるように、しかも
ぱりぱりではなく、滑らかな食感でした。

@ガザミ蟹入り
以前は、ガザミ蟹は白いご飯の代わりに、食感を
楽しむように添えられていましたが、この日は餡の
中に混ぜ込まれていました。これも、また変化されていました。

@ハタです。
五島福江港直送 五島〆ハタの蒸籠蒸し青葱の香り
北海道にハタは流通するのかな?
北海道で流通しないものを体験できるのも
非常に貴重な体験です。
ハタもガザミ蟹も台湾で、私は過去に何度も
体験済みなので、とても馴染みのある食材です。

@とても綺麗な色使いです
南島原深江産車海老香る揚げトースト
絶妙な食感と車海老の濃厚さが凄い。

@器が奥深い
なかなか、青に赤、緑、黄色を組み合わせるのは
難しいです。しかも、この青は食事の際は食欲を
低減させてしまいますが、それをもプラスの力に
持って行くその素晴らしさ。凄い。
雲仙あかね豚 の東坡肉 です。
味わいは中国料理の王道の味です。
