3月23日(木) もずく漁
今月の宮古島出張の際に
マジャーランド宮古島様にもずく漁の現場を
見せて頂きました。
まず、今回の宮古島滞在も台湾滞在もずーっと
晴れ続きで、本当に過ごしやすい日々が続いていました。

右のずっと奥の小さな船が有る場所がもずくの漁場です。
ここは海水浴場ではありません。
干潮の際には、遠くの緑の小島あたりまで、
渡れるくらい潮の引きが凄いそうです。
考えられませんね!
それにしても、本当に透明度の高い海です。

水揚げされた。
初めて水揚げの現場を見せていただきました。
水中に潜って漁をするのですが、
酸素を船から出し続けている状態ですが、
長い人で4時間は潜り続けるそうです。
4時間潜り続けるって・・身体の負担は相当ですね!

アップ。
1本1本のもずくがとーっても綺麗です。
なんだか、コンニャクのしらたきのように見えました!
自分の知っているもずくとは全く異なるビジュアルでした。
3月に宮古島を訪れたのは初めてでした。
今回は新たな島のお店にも訪れる事が出来ました。
郷土料理、2品と出会えました。

島おでん!
これは知りませんでした。
豚足+一般的なおでんの具材などが
入るようなイメージです。
昔から食べられているようで、
初めての味でした。
とっても出汁が出ており、美味しかったです。

イカ墨汁。
昨年、宮古島漁協様の『イカ墨汁』のパッケージ
デザインを制作させていただきました。
その際に、イカ墨汁が宮古島や沖縄県の郷土料理
であることが分かりました。
イカはソデイカ、それに豚肉が入っており、
出汁がとっても美味しい、あっさりスープですね。
これも驚きました。
当然ですが、まだまだ知らない事ばかりで、
とても興味深いです。

三線用の爪。
ついに三線を弾く機会が訪れました!
ギターは長年やっていますが、要領は概ね同じですが、