8月4日(金) 朝食シリーズ
台風が宮古島で折り返して戻ってくるという
変則的な今回の台風のパターン。
台湾台北市も昨日は学校が休みになるなどの影響。
こんなくそ暑いのに、窓も開けられずに停電の状況とは
かなりの過酷な状況ですね、沖縄。
早く状況が良くなると良いです。
遠方への出張が多いので、台湾、本州は台風、
北海道は大雪と結局年中天気には十分注意しないと
いけないのは変わりませんね。
さて、台湾ですが、朝食がとっても豊富です。
早い店はAM5時前から空いている店も有りますし、
AM7時にはいわゆる朝食屋さんはほぼ開店するのではないでしょうか?
台湾は外食文化であり、かつ特に朝食はほとんど
外で食べる人が多いです。
台湾滞在中は朝飯は私は外で食べる事が多いです。

台湾の朝食の代表『蛋餅-ダンピン』です。
台湾卵焼きと言えば良いかな?弾力もあり、
もっちり卵焼きです。
ただ、ここのお店はそれだけでなく油で最後にジューッ!と
焼きを入れるので、外側がパリッとしている新しいタイプです。
初めて食べましたが、これは絶品でした。
通常タイプより、私はこっちの方が好みでした。

とても有名な肉まん屋さんがあって、そこはいつも
大人気だと聞いていて、今まで行ったことがなかったのですが、
これは確か6月かな?朝6時に行きましたが、もう行列です。
さすが人気店。

この日は食べ過ぎましたね!
左奥は蘿蔔糕(だいこんもち)、その右はパリパリの蛋餅、
そして肉まん、そしてその肉まん屋の蛋餅を食べ比べ。

この日は大豪雨でした。
そんな中でも皆仕事に行く際に朝飯を買いに来たり、
家で朝ごはんを食べるのに買いに来たりです。
ここの店は台湾おにぎり屋さんです。

帰りの蛋餅。
これもパリパリ式でした。
いつも北海道に帰る時はAM8:30のフライトなので、
空港にはAM6:30をターゲットに行きます。
なので、AM5:30にはホテルを出ます。
タクシー利用が多いですが、この日はいつもの
運転手さんで『朝飯食べた?』と言われたので、
『空港着いたら食べようと思う』という会話をしていたら、
良い朝飯屋さん有るよ!って教えてくれて、空港近くの
その店に寄ってくれて、これを買ってくれました。
しかもごちそうしてくれた!
なんという心遣い。めちゃくちゃ嬉しかったです。
個人的には日本で蛋餅屋さんがあったら、
絶対に仕事前に買いに行って食べたいな。

これって日本にも有るのかな?
日本でここの珈琲屋さん行く時は
いつもタンブラー持って行くことが多いです。
台湾だと、言えばこれを付けてくれます。
でも、個人的にはボトン!と落としそうで
ちょっとヒヤヒヤです。
なので、結局手で持ちます。
さて、日々精進。
-----------------------
From Sapporo ,
We create new value & vitality.
株式会社リプロール
ロック機能・液漏れ防止機能付き
電子レンジ対応 テイクアウト&デリバリー向け容器
おうちでかんたん
produce by reproall packaging
さとうきびの新しいカタチ
シュガーケインファイバー
さとうきび繊維のストロー
https://www.sugarcanefiber.jp/
-----------------------