
中井英策商店様
噴火湾の恵み
業種 | 製造業 |
取り組み内容 | ブランディング、ネーミング、ラベルデザイン、パッケージ形態提案 |
お客様の声・情報
デザインはもちろん、特にユニークな瓶の形状がおもしろいと好評です。 まっすぐに置くだけでなく、斜めに傾けて置けるスタイルが「かっこいい」「おしゃれ」と、お客様からもよく褒められます。
また、噴火湾の新鮮な素材を使用することで、地元の漁業者の方々にも喜んでいただいており、少しでも地域貢献ができているのではないかと思っています。
使い勝手の良さにも自信があり、リピーターが多いのがその証拠です。 「これほど美味しい出汁醤油が自宅で簡単に作れるとは思わなかった」というお客様の声もいただいています。

2025年8月から【 リプロールの今日のデザイン 】を下記の番組内で生放送&配信中!
当社が2010年から手掛けた商品をクリエイティブの観点から紹介します!
♬COCONO SUSUKINO内 サテライトスタジオ MID.α STUDIO♬
【 山田雄太(HAMBURGER BOYS)のココノフレンドパーク 】
毎週水曜14:00〜15:00 生放送&YouTube live配信&アーカイブ。

制作ストーリー
\ 【2025年8月20日放送回】 動画本編はこちらの画像をクリック!/
※YouTubeのアーカイブに移動します。
山田雄太さん(HAMBURGER BOYS) 以降:山田さん
今回ご紹介いただく、中井英策商店さんの「噴火の恵み」も、リプロールさんがデザインを手がけられたそうですね。
リプロール
はい。この商品は2016年に発売されたもので、いわゆる出汁醤油の素です。
お客様がご家庭の醤油を注ぐだけで、美味しい出汁醤油を作ることができます。
山田さん
中には、どのような出汁が入っているのでしょうか?
リプロール
中の具材ですが、メインは噴火湾産のハタハタ、松川ガレイ、ホタテ、昆布です!
隣接する洞爺湖町の水産物も含まれており、ワカサギや川エビなども入っています。
さらに、伊達市産の唐辛子をアクセントとして入れています。
すべて地域の食材を活用した、自然の出汁が楽しめる商品です。
噴火湾で獲れた食材の特選だし醤油が作れるという事から、
「噴火湾の恵み」という商品名を考案させていただきました。
取り組み内容
山田さん
この商品のパッケージデザインには、どんなこだわりがありますか?
リプロール
まず、瓶を斜めにもまっすぐにも置けるようなユニークな形にしました。
食卓のインテリアとしても楽しんでいただきたいという思いがあります。
ラベルには日本の和柄である青海波を使い、醤油を注ぐと中身が黒くなるため、
模様の白色がはっきりと浮き出るように工夫しました。
また、瓶に醤油が入っていない状態でも、中に入っている魚介類が見えるような仕様にしています。
山田さん
このおしゃれな斜め置きに気づいたのは、僕が家に持ち帰る時に少し傾いたのがきっかけなんですよ。
まさかこんなにスタイリッシュな醤油だとは思わなかったので、驚きました!
たったそれだけのことで、すごくおしゃれに見えますよね。
そして、細かいことですが、ラベルの裏側に中井英策商店様の屋号がデザインしているのもすごいですね!
リプロール
そうですね!
やはり、醤油は毎日使うものですので、少しでも楽しんでいただけるように細部にまでこだわってデザインしました。
山田さん
どれくらい置くと、味が出てくるのでしょうか?
リプロール
大体2時間くらいで、魚介の味が徐々に出てきます。個人的には、アミノ酸などの添加物が入っていない、シンプルな醤油を使うと、素材本来の味がより引き立つのでおすすめです!
山田さん
では、早速味見を…中井英策商店様の「きんきのいずし」にかけて、いただきます!
…うん!もともといずし自体が美味しいですが、この醤油をかけると旨味の相乗効果がすごいですね!
しょっぱいだけでなく、純粋な「うまい」という味が醤油だけで感じられます。
お刺身で使う醤油のように味をつけるためというよりは、旨味を足すための醤油ですね。
この醤油はペロッと舐めるだけで、日本酒のつまみにもなるくらい美味しいです。
販促関連のデザイン






