top of page
menuBOTAN

ニセコ多田農園様

ニセコ多田農園ラベンダーシリーズ


業種

農業

取り組み内容

ブランディング、ラベルデザイン、パッケージ形態提案、WEBサイト制作


お客様の声・情報

ニセコ多田農園は、2003年に新規就農、開業した農園です。

顔の見える販売にこだわり、安心安全はもちろんのこと、旬にあった美味しい野菜を生産しています。 また、ニセコ初の観光ラベンダー畑への取り組みを行っており、ラベンダー畑越しに羊蹄山を見ることが出来る絶景のロケーションは、ニセコ多田農園のニセコ観光ラベンダー園だけの特別な景色です。

​現在のニセコラベンダー畑は、約1.4haほどの大きさになり、順次拡大中です。​


\ニセコ観光ラベンダー園 公式サイトはこちら!/

https://www.niseko-lavender.jp/

2025年8月から【 リプロールの今日のデザイン 】を下記の番組内で生放送&配信中!

当社が2010年から手掛けた商品をクリエイティブの観点から紹介します!

♬COCONO SUSUKINO内 サテライトスタジオ MID.α STUDIO♬

【 山田雄太(HAMBURGER BOYS)のココノフレンドパーク 】

毎週水曜14:00〜15:00 生放送&YouTube live配信&アーカイブ。

パターン②-04.png

制作ストーリー

\ 【2025年10月22日放送回】 動画本編はこちらの画像をクリック!/

※YouTubeのアーカイブに移動します。

ree

山田雄太さん(HAMBURGER BOYS) 以降:山田さん

今回は「ニセコ多田農園」さんの商品をご紹介いただけるとのことですが、

まず、このニセコ多田農園さんについて教えていただけますか?


リプロール

はい!ニセコ多田農園のオーナーである多田さんは2003年に東京からニセコ町に移住されまして、

農園では主にジャガイモやトウモロコシ、アスパラなどを生産されています。

6月からはイチゴ狩りも開催していて、ニセコの夏の人気コンテンツになっていますね。


そして今回、特にお話ししたいのが「ラベンダー」でして、

実はニセコ多田農園さんでは来年、ニセコ観光ラベンダー園をオープンする予定なんです。


山田さん

ラベンダーというと富良野のイメージが強いですが、ニセコでも始まるんですね。

ラベンダーは育てるのに時間がかかると聞きますが、どうなんでしょうか?


リプロール

おっしゃる通りで、すぐには大きくならないんです。

ニセコ多田農園様では2017年に200株から栽培をスタートさせて、コツコツと育て上げ、今年ついに約2万株まで増えました。

いよいよ来年、皆さんにニセコラベンダーをお披露目できる状態が整ったんです!


山田さん

200株から2万株!それはすごい!

ニセコといいますと羊蹄山が有名ですが、ニセコ多田農園様のニセコ観光ラベンダー園のお写真を拝見すると、

羊蹄山とラベンダー畑のコントラストが素晴らしいですね。


リプロール

そうですね!まだ富良野のような一面のラベンダーという規模ではありませんが、写真撮影には最適だと思います。

ラベンダー畑と羊蹄山、ニセコ連峰の間には遮る建物が何もないので、本当に素晴らしい写真が撮れるスポットになると思います。




​取り組み内容

山田さん

そして、そのニセコ観光ラベンダー園を紹介する専用のホームページが、まさに今日から公開されたそうですね。

この素敵なWEBサイトも、リプロールさんが制作されたんですか?


リプロール

はい、当社で担当させていただきました!

また、ニセコ多田農園様のニセコラベンダーを使用したこちらの商品、

「ニセコラベンダー フローラルウォーター」と「エッセンシャルオイル」のパッケージデザインも、

当社で合わせて担当させていただいております。

 

ラベルと説明書に共通のモチーフであるニセコラベンダーのイラストを使用して、統一感を出しています。

説明書は色数を限定し、落ち着きのあるデザインになっております。


全体的に余白を意識して、上品で落ち着きのあるデザインに仕上げることで、

ニセコラベンダーの香りのリラックス効果を表現しております。


こういったシリーズで商品を展開する場合には、デザインの雰囲気に統一感を持たせることも、

ブランディングの観点から見て重要な要素の一つになりますね。

ニセコラベンダーのブランドがさらに今後高まるように、ブランディングの面でも今後力になれると嬉しいです。


山田さん

商品のパッケージデザインからWEBサイト制作まで、一貫してブランディングのお手伝いをなさっているんですね。

ご説明いただきありがとうございます!


では、実際にフローラルウォーターの香りを試してみましょう。

(スタジオでスプレーする)…お、いい香り~!爽やかですね!

ラベンダーの香りが強すぎず、上品で心地いい…大人の香りですね。

これはお部屋や枕元にも良さそうです。


リプロール

ありがとうございます!

そうですね、ラベンダーの香りにはリラックス効果がありますので、

寝る前にスプレーしていただくのもおすすめです。


エッセンシャルオイルの方は高濃度なので、アロマディフューザーで使ったり、

お風呂に1〜2滴垂らしていただくのがおすすめです。

お湯の蒸気と一緒にニセコラベンダーの香りが一気に広がって、とてもリラックスできますよ。


山田さん

お風呂に垂らすの、いいですね!

そして、伺ったところによると、ニセコはラベンダー栽培の「発祥の地」なんですか?


リプロール

そうなんですよ。実は北海道で最初にラベンダーの大量栽培を始めたのはニセコ町で、

今でも町のシンボルとなる花(町花)はラベンダーなんです。


今でこそ、富良野のラベンダーが有名ではありますが、

ニセコはご存知の通り豪雪地帯で、雪解けが遅いためにラベンダーの生育期間が短く、当時は栽培が難しいと結論付けられ、途絶えてしまった歴史があるそうです。

その後、雪が比較的少ない富良野地方が栽培の中心地となっていったみたいですね。


今回、多田さんが2017年からコツコツと育ててきたこのニセコ観光ラベンダー園は、

ニセコの新たな観光資源としてブランディングを行うことで、再びラベンダーの地としての歴史に光を当てる挑戦でもあります!


山田さん

このストーリーを知ると、より一層ニセコラベンダーが特別なものに感じられますよね。

来年のニセコ観光ラベンダー園の開園も楽しみですが、まずはこの香りでニセコラベンダーを感じてほしいですね!



\ニセコ観光ラベンダー園 公式サイトはこちら!/

https://www.niseko-lavender.jp/

​販促関連のデザイン

Instagram

​デザインの詳細は当社の公式Instagramからチェックできます!

\画像をクリックでInstagramに移動します/

パターン②-04.png
2023リプロールロゴ(白)-06.png

グラフィックデザイン制作、ブランディングデザイン制作、

​リブランディング®デザイン制作のことはお任せください。

株式会社リプロール

Copyright(c) 2020 Reproall All Rights Reserved.

  • Instagramの - ホワイト丸
  • Facebookの - ホワイト丸
bottom of page