top of page
menuBOTAN.gif
LOGO Marc_W.png

日々精進ブログ

8月3日(木) 日本時代

台湾に出張に行くと必ずと言っても良いほど、

滞在期間中に『日本時代』の話になります。

それは、話だったり、見るものだったり様々です。


これは確か6月の出張だったかな、ずっと歴史博物館に

行って日本時代の勉強をしたくて、ちょうど日曜日だったので、

打ち合わせも無かったので、ついに行けました。








高雄市歴史博物館







この建物も日本時代のもの。

昔、ここで高雄市の228事件が起こりました。

この場でたくさんの人が殺されました。


この建物の向かいに平和記念公園があります。







昭和10年の台湾の新聞。



















個人的に思うのですが、日本の古い漢字と今の漢字が

ありますが、いつから今の漢字になったのかな?


例えば、この新聞記事にもある、

『發展』という漢字は『発展』です。


『国際』という今の漢字は昔は『國際』です。


台湾は繁体字といい、日本のいわゆる昔の漢字が

多く有ります。中国は簡体字です。

同じ文字も多く有りますが、異なる文字も多い。


例えば『私は中国語が話せます』は、

簡体字は『我会说中文』

繁体字は『我會說中文』  です。


ビジネスを海外でする場合は、現地の文化、歴史を

良く知る事で更に相手をよく知ることが出来る。

これ、鉄則だと思います。


続いてはこちら。























店舗の入り口です。













これも日本時代の建物です。

もちろん、側は少し改修されています。















元銀行でした。
















木造です。

2階建てでした。











なんと、珈琲屋さんです!


元銀行がリモデルされて、素敵な珈琲屋さんに大変身!





アイスコーヒーです。白いのはドライアイスの煙。

こういう演出とかも良く考えるよなーってつくづく感心させられます。


ここの珈琲屋さんで焙煎&サイフォンで落とした

とっても美味しい珈琲。






テイクアウト版。






当時、ここが銀行のカウンターだったそうです。





ここは日本時代の駅舎です。

当時のまま残されています。

今は、使用されておらず、中が閲覧できるように

なっています。



空いた時間に歴史に触れる。

これは、とっても大事だと感じました。





さて、日々精進。



-----------------------

From Sapporo ,

We create new value & vitality.

株式会社リプロール

http://reproall.com/


ロック機能・液漏れ防止機能付き

電子レンジ対応 テイクアウト&デリバリー向け容器

おうちでかんたん

produce by reproall packaging

https://www.ouchide-kantan.jp


さとうきびの新しいカタチ

シュガーケインファイバー

さとうきび繊維のストロー

https://www.sugarcanefiber.jp/

-----------------------

bottom of page