10月31日(木) BBQ! 韓国➂
- Yusuke Yamaguchi / 山口 祐輔

- 2024年10月31日
- 読了時間: 4分
2日目の朝はAM7時から友人のカフェに行きます。
既に行列。いやー凄かった。これについてはまた別途書きます。
朝はパンを食べ、昼はフードコートでピザを食べる。
日本の仕事の延長上なので、仕方無いです。
本当は朝にキンパとかお粥とか食べに行きたかったのですが、
また次回機会あれば行ってみたいと思います。
この日の夜は、今年の1月に台湾でお会いした韓国人の友人と
再会しました。
何が食べたい?と事前に聞かれて、私は『韓国の伝統料理とか
あなたのお勧めのお勧めが良いです』と答えて、連れてきてくれたのが、
韓国のBBQスタイルの焼肉店といえば分かりやすいですかね?
ここのお店は超大繁盛店で、凄かったです。

韓国の黒豚です。
日本の黒豚は独特の味が良いのだと思いますが、
私は個人的にはあの独特な味があまり好きではないです。
ですが、この韓国のここのお店の黒豚は凄かった、
めちゃくちゃ美味しかったです。
食感、肉の旨みいずれもすべてが美味しかった。
この網の下には炭があります。
右のぐつぐつに煮立っているのはスープ。
その上にあるのはタレ。
いずれも辛、辛、辛です。
そして、奥にあるのは皆大好きキムチです。

左はにんにくネギのような野菜でした。
お店の方が、このにんにくネギにポンポンと
このお肉を優しく擦り付けてくれて、香り付けをします。
最初は、塩で食べてねと。
上はわさびと明太子だったかな。混ぜて食べてねと。


めちゃくちゃ辛そうに見えますが、
思ったほど辛くないです。中辛くらい?です。
ちょうど良い辛さ。

はい、スープです。これは最初からついています。
台湾と同じで食事+汁物はワンセットなのも韓国の習慣かなーとも
思いました。
ちなみにこのスープも辛そうに見えますが、そんなに辛くないです。
そして、とても薄味でさっぱり目です。
テーブルの上には辛さの微妙に異なる層の料理がたくさんあり、
とても美味しかったです。
続いてのお肉はこちら。
豚ロースかな?


これは、とても辛そうに見えますが、
確かに辛めでした。
でも、めちゃくちゃ美味しかったです。
癖になる辛さというか、そんな感じです。
見た目で辛いですよね。
韓国滞在中と帰国日とその翌日は胃が
ポカポカしていました。
寒い日は少し辛めの食べ物も良いですね。
続いては、こちら!
店員さんが熱々の鉄板を持ってきます。
ジュージューです。目の前で混ぜてくれます。

キムチ炒飯!!最後の最後までキムチ大好きです。
最高に美味しいです。
続いては、さっぱりとこちら!!

韓牛ユッケです!!
これも美味しかったー!でも、口の中が辛くなる前に
スッキリしているときの最初の方に食べたかったです。

この日のお酒はこちらです。
日本酒にもちょっと似た感じですが、またこれも韓国のお酒です。
焼酎でもなく、とても美味しかったです。
今回の滞在中はお酒を多く飲まなかったですが、
焼酎、ビール、日本酒系?この3種類は試せました。
いずれもさっぱりめ。
この日の最後は、さっぱりと麺で〆ましょう!
ということで登場です。

素麺!!!
やっぱり最後の最後までキムチ 笑
これ、本当にすごいな・・・ 笑
キムチは友達ですよ。
日本で言うとどんな食べ物と同じになるのかな?
毎食必ず出てくる食べ物。
納豆は毎食出てこないし、漬物もどんな料理にも合うわけでもないし、
やっぱり独特だなー。興味深い。
これだけキムチを食べる習慣が有れば、
長期の海外旅行の時とかキムチを恋しくなると思う。
スープはやはりかなり薄味め。
個人的にはとても好きです。
台湾のスープの系統に似ている。
いやー本当にこの食文化はおもしろいなー。
素麺は見た目は日本や台湾と同じですが、
食感が違います。噛み切りにくいというか、先日ブログで書いた
韓国蕎麦も同じような食感でした。
これは独特です。韓国の文化だと思いました。
こういう小さな部分から、その国の食習慣を創造し、
学べるのは本当に楽しいです。
思い出して、これらの写真を見ながらブログを書いているだけで、
なんだか胃がポカポカしますね 笑
さて、日々精進。
-----------------------
From Sapporo ,
We create new value & vitality.
株式会社リプロール
★当社デザイナーによるfree art★
-----------------------





