top of page
menuBOTAN.gif
LOGO Marc_W.png

日々精進ブログ

12月25日(水) みちひらき

執筆者の写真: Yusuke Yamaguchi / 山口 祐輔Yusuke Yamaguchi / 山口 祐輔

昨日、東京から戻りました。

2024年の出張は終わりです。

なんだか出張が終わると2024年も終わりだなーって

感じもしますが、正月明けから早々既に出張の予定もあるので、

そんなに年末年始感も無い感じです。


今朝の社内のMTGでは、『来年』に向けた話も少し出てきたので、

自分で口にすると時間軸が戻ってきます。

様々なエリアの出張があると、その地域の気候が異なるので、

季節感がおかしくなります。


北海道、東京、長崎、那覇、石垣島、韓国ソウルが

今月の出張エリアですが、それぞれ気候が異なります。

長崎の滞在中は、長崎の初雪でした。

石垣島は那覇よりも少し暖かく、半袖でOK。

韓国ソウルはとっても寒い。

北海道ももちろん寒い。


そして、北海道札幌市は今年は根雪になるのが

とても早いです。クリスマスに雪があるのはとても

珍しいような気もします。






こちらは、先日いただきました。

美味しい珈琲。

タイトルに注目。



『みちひらき』 です。


この言葉は 山口さんにぴったりですよね!と

ありがたい言葉と共にいただきました。


Tさん、ありがとうございます!






この写真は、『ホルジン』です。


飲食店で見かけたことが有ったけど、初めて食べました。


これは北海道の帯広市です。



ホル=ホルモン

ジン=ジンギスカン


この省略です。



いずれも味付きなので、このまま煮込む感じです。

美味い!


この日は、10年来のお客様と久しぶりに

一緒に食事をしてお酒を飲みました。

そんなに多くない機会ですが、久しぶりに一緒に

食事をしながらのお話はとても楽しいです。



Mさん、ありがとうございます!





近くにある、知り合いがやっているバーに行きました。

もの凄く珍しいお酒があったので、試しました。


北海道の厚岸ウイスキーと十勝の島梟ブランデーの

コラボレーション。


これは面白い味でした。



この翌日は、別の集まりがあり、それに参加。

翌日が、帯広から新千歳空港まで車を走らせなければ

ならなかったので、お酒はあまり飲めませんでしたが、

また面白いお酒を発見です。





芽室町のピーナッツを使用したクラフトビールです。


クラフトビールも本当に種類が増えましたよね、

色々ありすぎて全然覚えられないですが、

地元産の素材を使うビールはやはりその当地で

飲むのが一番いいですね。

ジンなんかもそうかもしれませんね。

ワインももちろんそうですね。



2024年は、どんな『みちひらき』ができたかな?

ちゃんと『みちひらき』ができたかな?

2025年は、どんな『みちひらき』ができるか?



少しずつ頭の中で振り返ってみようと思います。





さて、日々精進。






-----------------------

From Sapporo ,

We create new value & vitality.

株式会社リプロール


★当社デザイナーによるfree art★

-----------------------






bottom of page