top of page
menuBOTAN
menuBOTAN.gif
LOGO Marc_W.png

日々精進ブログ

5月21日(水) ついにここまで来た

当社が台湾に初めて訪れたのは2012年のこと。

台湾料理店って、2020年頃迄札幌市内ではそこまで多くは無く、

台湾人が経営している店に関しては知りませんでした。


しかし、近年は札幌市内にも台湾人の経営する飲食店が

増えてきた印象が有ります。

未だ、数軒しか行ったことがありませんが、今のところは

すべて当たりです。そうそうこれこれ!って感じの台湾料理店です。


そして、ついに台湾料理の定番と言えばこれ!という

代名詞の『朝食専門店』が昨年開業したそうなので行ってきました。


台湾の朝食屋さんといえば、AM5時からやっていて、営業は昼で終わり

というスタイルなんです。

私はいつも台湾に行く時は、ホテルで朝食はほとんど食べずに、

大体外のこのような朝食屋さんで店で食べたり、その辺の公園で

食べたり、ホテルに持ち帰ったり・・・という食べ方です。


まず、日本の市場の中で見た時に『朝食市場』というのは、

そんなに多くないと思います。

思い当たるのは、海鮮丼とか市場(いちば)で提供されるような

お店や珈琲店などの喫茶店関係です。


個人的には、 ブランディング の観点では市場の隙間にすぽっ!

と入ると思います。


台湾朝食料理店   このネーミングだけ見ても何を提供

しているかは当然分かりませんが、分かる人にはわかる。

それがリアルもデジタルも口コミで広がる。

そして、一定数の市場が創造できるような気がします。


会社からも自宅からも車で約20分もかかる場所にその店が

あるので、ちょっと遠めですが、行く価値は有りです。



まず、これは私が台湾でいつも食べる朝食。



ree

台北市です。

ホテルの近くの移動販売のおじさんがやってる店で、

この 豆乳と 蛋餅(ダンビン)の組み合わせが最高です。


蛋餅(ダンビン) は、文字のごとく たまご餅です。



そして、下の画像たちは札幌のお店の画像です。




ree

蛋餅(ダンビン)が日本で1つ350円!!

悪くない値段です。


私はいつもプレーン(原味)を食べるのですが、

このお店ではプレーン(原味)は無いそうです。

ですが、価格はとても良心的です。



ree


蘿蔔糕,煎餃,鮮奶茶,豆漿,等々 これだけあればOK!

というラインナップ。


ree


注文方式も現地風です。

チェックマークを付けたり、 正 で数を付けたりします。





ree


煎餃 です。これは焼き餃子です。

茹でた餃子をちょっと焼き目つける感じかな?

もっちもちです。



ree


ベーコン煎り、ダンビンです。


ree

ree


自宅の白い照明の下での撮影なので、

青みが強めです。



ree

左側のブラインドを開けて、自然光を入れました。




これは、もやし入りです!




札幌にできた新しい台湾朝食屋さんです。

AM6時からやっているので、ここで朝食を食べてから

仕事もできますね。



日本にとっては新しいスタイルの朝食屋さん。

台湾にとってはこれがスタンダード。


文化、習慣が違うだけで、受け取る対象者が変わるだけで、

こんなにも新鮮感がありますね。



今後、日本でこのようなスタイルはチェーン化できると

思うので、あちこちこのようなお店が増えるといいですね。


上述したように ブランディングの観点でも非常に優れているし、

まずニーズがあるでしょうね。


今後の展開が楽しみです!






さて、日々精進。







-----------------------

From Sapporo ,

We create new value & vitality.

株式会社リプロール


★ 事業戦略ブランディング®コンテンツ ★


★ 当社デザイナーによるfree art ★

-----------------------















2023リプロールロゴ(白)-06.png

グラフィックデザイン制作、ブランディングデザイン制作、

​リブランディング®デザイン制作のことはお任せください。

株式会社リプロール

Copyright(c) 2020 Reproall All Rights Reserved.

  • Instagramの - ホワイト丸
  • Facebookの - ホワイト丸
bottom of page