top of page
menuBOTAN
menuBOTAN.gif
LOGO Marc_W.png

日々精進ブログ

8月4日(月) バリュー

バリュー=Value 


ものの価値という意味で使われますね。


例えば対価としての『価格(支払う金銭)』が有った場合に、

高価なものだけが価値があるわけでもなく、

安価なものだけが価値があるわけでもなく、

いずれの捉え方次第で、価値の尺度と言うのは

どうのようにでも捉えられるという部分では

非常に興味深い考え方ができます。


今日は1つの例を挙げます。



台湾で定番の麺の中で『牛肉麺』というのが

あります。


字のごとく、牛肉+麺 の構成です。


スープは2種類から選ぶ事が出来ます。

汁ありまたは汁なしです。


元々のローカル食です。



ree


こんな感じで、牛肉のスネや筋、ネックなども

部位がしっかり煮込まれており、それがとても柔らかい食感で

食べられます。


これは、よく食べに行くお店のメニューです。

これは汁なしです。底にタレがあります。




続いてはこちらの牛肉麺です。



ree


先ほどの写真とは異なり、これは汁ありです。

また、肉のカット方法なども異なります。


味ももちろん、双方異なります。

きっと好みは分かれるんだろうなーと思います。



さて同じ牛肉麺の画像ですが、

違いを見てみましょう。



■1枚目の牛肉麺:約800円

■2枚目の牛肉麺:約3,200円


見た目は、大きな違いがないのですが、

価格が4倍です。



1枚目の写真の牛肉麺は、

高雄市内のローカルのお店で、

連日大賑わいの人気店の牛肉麺です。



2枚目の写真の牛肉麺は、

台北市内の5つ星ホテルの牛肉麺で、

国内か国際コンテストか忘れましたが、

何かで受賞歴のある牛肉麺です。



どちらも美味しいです。

料理以外のサービスなどを比べると当然

2枚目の写真の方が優れていますが、

『牛肉麺』だけに焦点を充てると、この価格の4倍差

というのは妥当なのか?高すぎるのか?

または安すぎるのか?


これは受け取る人によって異なるかもしれません。


私は、この2枚目の牛肉麺の価格を最初に聞いた時には、

とても驚きました。


値段を聞いてから食べるので、自分の比較対象は1枚目の

写真の牛肉麺です。

当然、とても期待値も高いです。



2枚目の牛肉麺もとても美味しいです。

色々なことを総合的に考えると、

私は、やはり1枚目の方がいいです。


もちろん、2枚目の牛肉麺の方がいいという人も

いらっしゃると思います。





ree


同じホテルで提供されていた、

クレープ生地のケーキです。

ミルクレープですかね?


この生地の層の厚さは驚きました!

層と層の間がとても狭くて、とても繊細で

とっても美味しかったです!



物事の 価値 というのは非常に興味深いなーと

つくづく感じます。




さて、日々精進。







-----------------------

From Sapporo ,

We create new value & vitality.

株式会社リプロール


★ 事業戦略ブランディング®コンテンツ ★


★ 当社デザイナーによるfree art ★


-----------------------





2023リプロールロゴ(白)-06.png

グラフィックデザイン制作、ブランディングデザイン制作、

​リブランディング®デザイン制作のことはお任せください。

株式会社リプロール

Copyright(c) 2020 Reproall All Rights Reserved.

  • Instagramの - ホワイト丸
  • Facebookの - ホワイト丸
bottom of page