top of page
menuBOTAN
menuBOTAN.gif
LOGO Marc_W.png

日々精進ブログ

9月1日(月) 今日から9月

すっかりと最低気温は20℃と、朝はとても涼しい北海道。

今日の札幌の最高気温は29℃と、未だ残暑が残ります。


8月は21日~28日が台湾滞在でした。

この間、珍しく南部で1回、北部で1回それぞれ

震度3くらいの地震が有りました。


北部の時は、寝ていたので地震で目が覚めました。

南部の時は、昼のミーティング中でした。


大きな被害などは特に無いです。


さて、これは6月の台湾でした。

このメニュー表を見た時に、昔を思い出しました。

デザインというのは、ある種その時代を物語るという

性質もあるのかな?見慣れているものや、流行など、

目で見るデザインというのは流行り廃りはもちろん

ありながらも不変なものも多く有ります。





ree


台湾高雄市にあるアメリカ由来のアイスクリーム屋さんです。

40年以上前からあるそうです。

当時は、お酒を飲んだ最後によくここに来たよ!と

地元の人から聞きました。


完全に今でいう 〆パフェ文化じゃん と思いました。


〆に甘いものを食べる文化を 敢えて言葉を用いて流行らせたのが

〆パフェ。

札幌発らしいですが、地元のくせして一度も経験したことが無いです。







ree
ree



ree


このメニュー表の背景の独特なこの青色。

この色と写真の組み合わせを見るだけで、=古い、

懐かしい感じという印象を持ってしまいます。


これは台湾でのメニュー表です。

当時の日本と同じ訴求がされているんですね。

メニュー表も敢えてわざわざ大きく変更をせず、

その当時のものを活用していますね。


特に夕日と朝日の合成写真はまさに自然の風景の

上に商品写真を載せただけ。

当時は、今のような便利なデザイン制作ツール等も

当然なかったと思います。

コンピューターの性能だって全く異なるものだと思います。



どうして、食品と組み合わせるとネガティブイメージの強い

青が敢えて使われたのかな?何か理由があるのかな?

理由がありそうな気がしますね。




つづいて商品の写真はこちら!




ree
ree
ree
ree




ボリューミー!!!



この日は昼ごはんの後に、4人でこの店に来ました。

連れてきていただきましたが、40年前の当時の昔話を

たくさん聞かせてもらいました。


私は、バナナのパフェみたいなのを食べました。


味は全体的にとーっても濃くて甘すぎて、

繊細さはなくて、アバウトな大味でした。



これはこれでたまーに食べたくなるかもな・・・と

思ったアイスクリーム店でした。





さて、日々精進。





-----------------------

From Sapporo ,

We create new value & vitality.

株式会社リプロール


★ Brand production story ★


★ 事業戦略ブランディング®コンテンツ ★


★ 当社デザイナーによるfree art ★


-----------------------







2023リプロールロゴ(白)-06.png

グラフィックデザイン制作、ブランディングデザイン制作、

​リブランディング®デザイン制作のことはお任せください。

株式会社リプロール

Copyright(c) 2020 Reproall All Rights Reserved.

  • Instagramの - ホワイト丸
  • Facebookの - ホワイト丸
bottom of page