9月2日(火) 市電でGO!
- Yusuke Yamaguchi / 山口 祐輔

- 9月2日
- 読了時間: 2分
毎年6月は2019年に病気で亡くなった
親友の命日があります。
今年は、数人の仲間と一緒にその日は
久しぶり集まることができました。
彼の実家のお参りを済ませ、じゃあ飲みに行こう!
ということで、車を出してくれた友人の自宅から札幌の
中心部に移動する際に、『交通機関は何があるの?』
との問いに対して、友人が『市電が有るよ!』とのことだったので、
人生で10回も乗車した事もないであろう、札幌の市電に乗りました。
札幌の市電は幾つか路線が有るようですが、いずれも自分の
生活圏とは縁の無いエリアなので、乗る機会がほとんどありません。
たまに中心部を移動中に市電を見かける程度です。

この写真はこの日に乗車した市電の車両です。
この日もだうぶ暑かったです。
市電の車両はたぶん2~3種類あるような気が
するのですが、この車両はかなりの旧型です。
なんと、エアコン無しの車両です!!!
しかも乗車する人もとっても多くて、ほぼ満員。
窓はちょっとしか空いておらず、全然風も通らない。
なかなかの蒸し暑さ全開で、こりゃきつい。
汗まみれです。
最近は、札幌市内も外国人もとても多いので、
これはちょっと対策して欲しいもんですね。
暑すぎたので目的地の2つ駅前位で下車です。
新型車両とかはエアコンが有るのかな?

S君と小籠包。
この日は、たまたま札幌市内中心の商業施設で
日本酒のイベントがやっていて、そこで飲もう!
とのことでしたが、S君は日本酒ではなくビール。
自分を貫く男、S君。
さすが!!
そして、S君が買った小籠包。
私はもちろん、イベントに出店していた
様々な日本酒を飲み比べ。
日本酒の違いを語るのはなかなか難しいな~
好きかそうでないかが自分の判断基準です。
古くからの友人たちと久しぶりに
こうして集まれるのも素晴らしいです。
とてもいい一日でした。
さて、日々精進。
-----------------------
From Sapporo ,
We create new value & vitality.
株式会社リプロール
★ Brand production story ★
★ 事業戦略ブランディング®コンテンツ ★
★ 当社デザイナーによるfree art ★
-----------------------





