top of page
menuBOTAN
menuBOTAN.gif
LOGO Marc_W.png

日々精進ブログ

9月8日(月) ラフェト余市2025

昨日は北海道余市町へ。

前日は岩内町のコテージに家族で泊りました。

アウトドアも兼ねて。

天気は悪くなく、気温もちょうど良くBBQ日和

だったのですが、ウッドデッキの下から大量の

蚊が登場したので、BBQどころではなかったです・・・

火を起こしてから1時間もしないうちに中に入りました。

気付いた頃には3匹の蚊が私の足の甲に止まり、

刺してきます。

秋の蚊は夏に比べると質が悪い印象ですが、

なぜでしょうかね?


私はとにかく蚊にめちゃくちゃ刺されます。

予想はしていましたが、ただこの1時間もしないうちに

両足を結果10か所以上も蚊にさされたので、『これは危険だ!』

と自身の危険信号が出たので、屋内へ・・・


蚊に刺された代償は有りましたが、

とても楽しく家族で過ごせました。



ここからが今日のタイトルの内容です。


とある方に、ラフェトって知ってる?と今年の春に言われて、

『知らないですね~』と私は答えました。


インターネットで応募抽選があり、それに申込み、

そして抽選購入。


その方に『ラフェトのチケット購入の当選しましたー』と

伝えました。


これ、かなりの申し込みがあるそうです。


『よく当たったね!ラッキーじゃん!』と言われ、

昨日岩内町から余市町へ行きました。


ありがたいことに妻が余市から札幌への

運転をしてくれました。




ree



このイベントすごいのは、余市の複数のワイナリーを

訪れ、ワインの試飲ができるのもすごいのですが、

農園を開放しているのがなんともすごい。

自身の農園に一般の知らない人を開放するというのも

相当の信頼がないとできません。

それを実現する余市はすごいな~と思うのと同時に、

たくさんの素晴らしいワイナリーが余市にあり、

それを周遊バスなどを活用して回れるのはすごい。


ちなみにイベント自体はAM9:30~PM4:30くらいまで

だったと思いますが、私が到着したのはPM12時過ぎです。

家族も一緒だったので、時間的には1.5時間くらいの

滞在時間だったので、多くのワイナリーを回ることが

できませんでしたが、もう十分でした。



参加費が3,000円なのですが、当日受付でもらう

ワイングラスを持ち歩くというスタイル。

ワイングラスはきっとプラスチック製の安いやつだよなー

と思いきや、SPIEGELAU製のガラスタイプの

プロ仕様のグラスでした。

まず、受け取って驚きです!




今まで食用のぶどうの樹しか見たことがなかったのですが、

ワイン醸造用のぶどう品種というのもかなり多いようですが、

驚いたのは、結構背の低い状態で栽培されていたこと。




ree


アライグマやキツネなどの食害などは少ないのかな?





ree


これはなんとなく今まで見た事のあるブドウの栽培の

状態でした。





ree


当然、普段は立ち入る事のできない農園。

一年に一度のこの日の為だけに実現。





ree


一面にブドウ畑が広がります。








ree


ここのワイナリーのワインも相当入手困難です。

去年、デパートの会員カードの抽選販売で

これもたまたま当選してここのワイナリーの

ワインを購入出来ました。


その美味しさの衝撃を覚えています。

ここで作られているんだな~と。


ドメーヌタカヒコ のピノノワールです。







次は、いつ参加できるかは分かりませんが、

このような素晴らしいイベントが北海道に有って、

それに参加出来た喜びというのはとても強く

感じました。


今年は1,500名が参加とのこと。



ワイン好きには本当にたまらない

イベントの1つですね。





さて、日々精進。





-----------------------

From Sapporo ,

We create new value & vitality.

株式会社リプロール


★ Brand production story ★


★ 事業戦略ブランディング®コンテンツ ★


★ 当社デザイナーによるfree art ★


-----------------------





2023リプロールロゴ(白)-06.png

グラフィックデザイン制作、ブランディングデザイン制作、

​リブランディング®デザイン制作のことはお任せください。

株式会社リプロール

Copyright(c) 2020 Reproall All Rights Reserved.

  • Instagramの - ホワイト丸
  • Facebookの - ホワイト丸
bottom of page