11月7日(金) 我不是翻譯者
- Yusuke Yamaguchi / 山口 祐輔

- 11月7日
- 読了時間: 3分
先週の台湾出張では、先日の記事でも書いたような
記者会見など様々な業務がありました。
その中でも、また嬉しい新たな出会いもいただきました。
台湾のとある菓子メーカーの社長との出会いが
ありました。そして、そのお仲間の日本の福井県の
社長の方々とも台湾でお会いする機会が有りました。
たまたま、私たちが食事をしていたすぐ隣で
彼らは食事をしていたようで、ちょうどお店を出る時間が
同じだったので、その彼らと私たちとの共通の認識のある、
私たちと一緒に食事をしていたLさんが、私にその台湾の
とある菓子メーカーの社長を紹介してくれて、
そこで名刺交換をして、その日は終わりました。
翌日、Lさんとは一緒に仕事をする機会が有ったのですが、
話を聞くと福井県から来られた方々の中の1名が、台北市から
台湾桃園国際空港までに行くのが不安というのと、
さらに出発がAM3時頃に台北市のホテルを出なければ
ならないようで、さてどうしようか~と相談されました。
ちょうどこの日は、私も午後から台北市に移動し、
台北市で宿泊しその翌日のAM5:30にはホテルを
出発するといういつもの北海道に戻るときのパターンでした。
その帰国される方のホテルは私のいつも宿泊するホテルの
すぐ近くのホテルというのと、あとは私がいつもより2時間前に
出発すればいいだけの話なので、
『では、一緒に台北市から空港に行きましょう!』
ということで決まりました。
この日の夜は、台湾の菓子メーカーの社長と
福井からの皆さんとの食事会が台北市であり、
それに私も参加させていただきました。
彼らはコミュニケーションは簡単な英語を用いて
いたようですが、私が加わることにより
日本語+中国語での会話がスムーズになり、
とても良いコミュニケーションが取れました。
私は中国語が話せますが、通訳者ではないの
ですが、この日の会話はほぼ100%通訳は
できたとちょっと自負したいなと思います。
我不是翻譯者(Wo-bu-shi-fanyizhe)
私は通訳者ではない。
この食事の時は皆さんとお会いして食事をするのが
ほぼ初めましてでしたが、皆の嬉しそうな顔を見れたのが
とてもとても嬉しかった瞬間でもありました。
仕事は関係ないですが、言葉ができることにより
世界観の広がりを持てる重要性も改めて感じる
ことができました。
また、人との繋がりの重要性、大切さ、
などなどを改めて実感です。
この日の食事会はPM8時には終わりました。
急な食事の予定だったので、元々約束をしていた
別の台湾の方々とはこの後に合流。
そして、いつも通りAM12時まで飲みます。
睡眠時間は2時間です・・・

何度か台湾でお世話になりました。
これ、保力達 というブランドの栄養ドリンク。
日本でいうところのリポビタンDのような
感じかな?
台湾では昔からある、どのこのコンビニにも
大体販売されている栄養ドリンクです。
飲みやすいか飲みずらいか問われると、
ちょっと飲みづらい感じかな?
この日は無事にAM3:30に出発ができ、
一緒に出国ができました。
良かった良かった。
素晴らしい出会いをいただいた一日でした。
さて、日々精進。
-----------------------
From Sapporo ,
We create new value & vitality.
株式会社リプロール
★ Brand production story ★
★ 事業戦略ブランディング®コンテンツ ★
★ 当社デザイナーによるfree art ★
-----------------------





