11月25日(火) リブランディング®
- Yusuke Yamaguchi / 山口 祐輔

- 10 時間前
- 読了時間: 3分
先週の18日は北海道小樽市でリブランディング®に
関するセミナーの講師の業務がありました。
内容としては、リブランディング=企業活動全般ですよ~
というものであり、その手法として情報発信の仕方の一つで
SNS以外では自社のオウンドメディアを充実させること、
1Wayであるがブログを書き続ける事など、色々とお話を
させていただく機会がありました。
昨今SNSがとても充実していますが、一方でSNSの
情報の入れ替わりがとても速いので、結局SNSも
伝え続けないと結局は伝わらない部類に入ってしまうものと
思います。
一方でブログは、読み手がそのブログの世界観に浸り、
その書き手のことを少し想いながら読むので、
この部分に於いては『メッセージ性』については、
SNSよりブログなどの単独コンテンツなどの方が、
読み手にとってはより伝わるのかもしれません。
今回のリブランディングに関するセミナーは約2時間、
オンラインとオフラインの融合されたハイブリット型での
開催でした。

会場付近にもとても大きな看板を設置してくださいました。
先週末に、お客様から『小樽でセミナーあったの?』と
連絡が来て、エレベーター内に設置の有ったポスターの
写真と一緒に送られてきました。

半袖!!
この日は、上着は冬用のジャケットだったのですが、
インナーにヒートテックを着ていたので、到着して
とても暑かったので上着を脱いで半袖でお話をしました 笑
ヒートテックの出番は未だ2か月早かったですね・・・
本当は上着着用してお話をしたかったのですが、
完全に着るものを間違ってしまいました・・・
ブログは定期的に書いてくださいね~とは
いうものの、今回は見事に約2週間も空いて
しまいましたね・・・
一度習慣付けたものを、止めてしまいそこから
また習慣づけするのもまた大変なことですから、
一度習慣付けたものはそのまま貫き通すのが
良さそうですね。
もちろん良い習慣は貫き、悪い習慣は直ぐ変える・・・
ですね!!
ブログってどう書くのがいいのかな?と
たまに考えます。
例えば、最近起こったことを書くと、内容がばらけて
しまいがちです。一方で、とある出来事について書くと、
それぞれの細かい出来事についてもフォーカスしないと
そのネタは触れずに終わってしまう。
私の場合は、書くネタが多すぎて、消化しきれずに
結局どれから書いていいかな~と考えているうちに
時間が過ぎてしまうタイプです。
細かい話もほんの少しの考え方を添えるだけで
すぐブログの記事にできてしまうので、
やはりブログは直感的に書くのがいいのかな。
いつもブログは直感的に内容を書いています。
書きながら、その時のことをちょっと思い出す感じ。
過去を振り返ることは、
老化防止にもいいかも!!
未だ書き切れていない記事が20個以上ありますので、
これらは年内にきちんとすべて書き切りたいなと思います。
さて、日々精進。
-----------------------
From Sapporo ,
We create new value & vitality.
株式会社リプロール
★ Brand production story ★
★ 事業戦略ブランディング®コンテンツ ★
★ 当社デザイナーによるfree art ★
-----------------------





