top of page
menuBOTAN
menuBOTAN.gif
LOGO Marc_W.png

日々精進ブログ

11月26日(水) ニセコと余市

ニセコは以前からお客様とのつながりもあり、

訪れる機会は何度もありましたが、今年は余市の方にも

何度か訪れる機会がありました。


余市町、仁木町と言えば以前は果物のイメージが

強くありましたが、近年は『ワイン』でも非常に知名度が

上がってきているのがこの余市町も1つになります。


私もこの数年でワインをより意識して飲む機会が

多くあり、ほんの少しだけワインの知識が出始めて

来たような感じもあり、より一層興味を持ってその状況に

ついてはほんの少しは見れるようになったかなと。



ニセコに関しては、私が小さな頃からの思い出や接点

などはほんとどなく、たぶん創業してからの接点ばかり

のような気がします。


札幌から余市町までは高速道路の延伸も有り、

今では車で約1時間で到着です。


札幌からニセコ町までは車で約2時間で到着です。




今年、ニセコ町で宿泊する際に初めて

宿泊するホテルがありました。

そこから見えた景色が絶景で本当に驚きました。



これは今年の6月のAM3時頃です。


ree



ree


羊蹄山と雲海(うんかい)です。


北海道の雲海といえばトマムなどの雲海の

イメージがありましたが、まさかニセコでもこの雲海が

見えるとは知りませんでした!


以前からここのホテルからはこの景色が見えるようです。


これ、外国人もそうですが、北海道の人が見ても

かなり感動する景色だと思いました!


これ、ちなみに山側の部屋から見える眺望です。


私は北海道にずっと住んでいますが、この景色を見て

感動しましたね~!!




まさに吸い込まれる景色!!





続いては、余市町の丘からの眺望です。

これもまた、綺麗でした!

これは、確か今年の7月くらいだったと思います。




ree


このモニュメントの奥には、海が広がります。





ree


モニュメントの奥にはこのような眺望があります。

海の見える丘ですねー、これも新たな発見でした。


今年は余市町のラフェト余市というワインの農園の開放

イベントにも訪れることができ、身近な新たな発見が

だくさんできたなぁと思います。



今後の余市とニセコの発展にはまだまだ注目ですね!




ニセコ町では2026年夏に多田農園さんが、

ニセコ町で初のラベンダー農園を開業します。


ニセコラベンダー



ニセコの冬のホテルの価格がもっと

泊まりやすい価格になってくれたら嬉しいな~!!!




さて、日々精進。





-----------------------

From Sapporo ,

We create new value & vitality.

株式会社リプロール


★ Brand production story ★


★ 事業戦略ブランディング®コンテンツ ★


★ 当社デザイナーによるfree art ★


-----------------------








2023リプロールロゴ(白)-06.png

グラフィックデザイン制作、ブランディングデザイン制作、

​リブランディング®デザイン制作のことはお任せください。

株式会社リプロール

Copyright(c) 2020 Reproall All Rights Reserved.

  • Instagramの - ホワイト丸
  • Facebookの - ホワイト丸
bottom of page