top of page
menuBOTAN.gif
LOGO Marc_W.png

日々精進ブログ

1月24日(月) 10年越しに

大みそかはとある映画をどうしても

再度見たくて夜更かしして見ました。


とはいえ、21時から見始めて

日をまわる前に寝ました・・


という映画はこちら。




@やっぱり食べ物



この映画は確か2011年か2012年に

札幌の小さな映画館で親友のF君と見ました。


私は映画にそもそもそんなに興味が

あるわけではないのですが、

この映画に出会えたのはとある

エピソードがあります。


確か2011年の時に北海道チョコ’豆のリリースの際に、

たまたまテレビの取材を受けた際に、そのニュースを

高校1年、2年の時の担任のA先生が見てくれており、

WEBサイトからメッセージをくれました。


その後、A先生は私に『山口君の仕事ならこの映画を

絶対に見なさい』と言われました。


A先生の言う事なので、早速映画館に見に行き、

当時の頭で精いっぱい考えながら、見てみました。

当時は正直、そこまでこの映画の奥深さを

理解することが出来ませんでした。


しいて言うならば、『料理は化学である』ということ。


その後、2018年にA先生は40歳代で

残念ながら病気で亡くなってしまいました。



そんな気付きをいただいてからの

10年後の今、この映画の奥深さの意味、

そしてなぜA先生は私に勧めたのか?

というのが本当によくよく理解が出来ます。


そんな大事な映画を夜更かししながら、

後半はうたた寝しながらでしたが、

なんとか見ることが出来ました。




エル・ブリの秘密

https://starsands.com/elbulli/intro/



そう、料理は芸術です。

作品です、クリエイティブです。


見て、食べて、感じるものが

私の仕事に繋がるということが

よくよく理解できました。


そして、その料理のコースの起承転結は

何か?言葉ではなく、料理で伝える。


そう、ビジュアルで伝える。

クリエイティブです。



想いをストーリーで伝える。


カタチの無いものを形にする。

それが私たちの使命です。


そう、We create new value,Reproall.



粟野先生、ありがとうございます。




さて、日々、精進。




さぁ、手洗い!手洗い!


-----------------------

From Sapporo ,

We create new value Reproall

株式会社リプロール

http://reproall.com/


ロック機能・液漏れ防止機能付き

電子レンジ対応 テイクアウト&デリバリー向け容器

おうちでかんたん

produce by repro-packaging

https://www.ouchide-kantan.jp


さとうきびの新しいカタチ

シュガーケインファイバー さとうきび繊維のストロー

https://www.sugarcanefiber.jp/

-----------------------


bottom of page